シロチドリ(チドリ目チドリ科)
 北半球の温帯及び南アメリカ西海岸で繁殖し、北方のものは南に渡って越冬する。
日本では、北海道から南西諸島まで留鳥として繁殖するが、北日本では夏鳥として冬季は暖地に渡っていくものが多い。

特 徴 額と眉斑が白い。眼先と頬が黒い。前頭に黒斑。胸の黒斑は中央で切れる。後頸はし白い。足は黒又は黒味を帯びたピンク色。翼に白帯が出る。

鳴き声 ピュル、ピュル、ピルルル。繁殖期にはゲレゲレゲレーとも鳴く。

生息場所 河川敷、砂浜、埋立地で繁殖。干潟、水田などでも多くられる。
川の下流や海岸に住み、繁殖期には、砂礫地や砂地で、縄張りを分散しながらも、コロニー状に集まって営巣。非繁殖期には、小〜大群で、砂浜や干潟で生活する。
ジグザグ歩きをしながら昆虫や甲穀類、ゴカイ類や、小型の貝類などを食べる。急発進急停止、急な方向転換などを繰り返して、獲物を急襲するタイプのチドリ類は、シギ類と違って、その大きな目で獲物を見つけるため、水をかぶった干潟ではほとんど採食しない。

大きさ、全長 17p 翼開長 36p

(撮影2006年02月26日)

もとのページに戻るには、ブウラウザの<戻る>をクリックしてください。