(撮影2006年05月11日) チュウサギ(コウノトリ目サギ科)
 朝鮮半島から中国、東南アジア、インド、オーストラリア、アフリカに分布。
日本には、夏鳥として飛来し、本州、四国、九州、佐渡で繁殖し。九州南部から南西諸島では越冬する個体もいる。

特 徴 全身が白い。シラサギ類としては短めの嘴。目先は黄色。口角は眼と同じくらいの所に位置する。黒い足。冬羽では嘴は黄色。

鳴き声 「ゴワーゴワーゴワー」とか「グワッグワッ」とやかましく鳴き叫んでいる。

生息場所 水田、草地、湖沼、湿地。干潟や河川にも入ることがあるが、ダイサギやコサギに比べると少ない。
餌は昆虫、カエル、アメリカザリガニ、魚などだが、昆虫の占める割合がダイサギ、コサギより多い。
コサギ、ダイサギ、アマサギ、ゴイサギとともにサギ山で集団繁殖する。
産卵期は4〜8月、卵数は3〜5個、抱卵日数は23日位。巣立ちまでの日数は25〜30日位。

大きさ 全長68p 翼開長114p

(撮影2006年05月14日)
朝日を浴びて、嘴は黄色く冬羽になっています。
 (撮影2007年09月28日)
(撮影2007年09月28日)

もとのページに戻るには、ブウラウザの<戻る>をクリックしてください。