(撮影2005年05月14日) |
キアシシギ(チドリ目シギ科) シベリア東北部繁殖し、東南アジア、ニューギニア、オーストラリアで越冬。 日本では、旅鳥として春と秋に渡来。南西諸島では越冬するものもいる。 特徴 雌雄同色。胸と脇に波形の横縞がある。黒くて真っ直ぐな嘴。基部は黄色または黄灰色。足は黄色。跗蹠後面には梯子上の鱗模様がある。体上面は灰褐色。飛翔時・翼・背・腰・尾に模様は出ない。翼下面も灰黒色。鼻孔から続く溝は嘴の1/2の長さ。 冬羽では下面の横縞はなくなり、胸は灰色。 鳴き声 「ピュイー、ピュイー、ピピピピピ・・・」 生息場所 干潟、砂浜、岩礁、水田、川岸、埋立地の水溜り。 海岸の砂浜や干潟、河川の砂泥地や水田などに小群で見られ、休息時は、流木や石、テトラポットの上などにも現れる。 泥地や浅い水の中を活発に歩き回り、昆虫や甲殻類、ゴカイ類などをついばむほか、アオアシシギのように半開きにした嘴を水につけ、すばやく歩いたり、走ったりして魚を追う事もる。 大きさ、全長 25㎝、翼開長 55㎝ |
(撮影2005年08月29日) | |
(撮影2006年05月11日) | |
もとのページに戻るには、ブウラウザの<戻る>をクリックしてください。