ホウロクシギ(チドリ目シギ科)
 シベリア東北部、中国東北部で繁殖し、フィリッピン、ニューギニア、オーストラリアで越冬。
日本では、旅鳥として春と秋に見られる。

特徴 雌雄同色。大きくて下に湾曲した長い嘴。長さは頭長の3倍くらい。全体が淡褐色。腰が淡褐色。翼下面には黒褐色の斑が全体にあり、白く見えない。尾は淡褐色で黒い横縞がある。

鳴き声、「ホイーン」(大きな声で)  「ホーイ」(地上で)

生息場所 広い干潟。
旅鳥として全国に普通に飛来するが近年は減少傾向。まれに越冬するものもいる。
生息環境はダイシャクシギと略同じで、混群をつくることも多い。習性も似ており、ゆっくりした羽ばたきで飛び、旋回しながら降りる。
また、大股でゆっくり歩き、嘴を泥の中に入れて主に蟹などを捕らえるが、その際、蟹の足をくわえて振り回し、足をもいで胴体だけを食べる。

大きさ、全長 62p、翼開長 100p

逆光の中で蟹を採餌する幼羽。
   (撮影2005年09月11日)
  (撮影2005年09月20日)

もとのページに戻るには、ブウラウザの<戻る>をクリックしてください。