カギカズラ(カギカズラ属) 暖地の山地の林内に生える。若い枝は四角で幹に直角にのびる。葉は対生し、長さ5~11㎝の卵形でふちは全縁。表面は光沢があり、裏面は白色を帯びる。葉脈には短枝の変化した曲がったカギがつき、他の植物に絡みつく。6~7月葉脈から頭状花序を1個ずつ出して、白緑色の花をつける。花冠は長さ7~8mmの筒形で、先端は5裂して平開する。雄しべは5個。花柱は花冠からつきでる。 分布本(房総半島以西)、四、九、中国南部。 |
![]() (撮影・・・2022.05.15) |
![]() (撮影・・・2022.05.15) |
![]() (撮影・・・2022.06.12) |
![]() ![]() |