ウマノスズクサ (ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属)
土手や茶畑などに良く映える多年生のつる草。和名は果実がウマノ首にかける鈴に似ていることによる。茎は長く伸びて周りのものにからむ。葉は卵状披針形で長さ4~7cm、基部は耳状となり、質は厚い。葉のわきから花柄を出し、花を横向きにつける。萼はラッパ状で長さ3~4cm。基部は球形にふくらみ、先端は斜めに切れた形で三角状にとがる。朔果は球形で基部から6裂し、6本の糸状に裂けた柄でつり下がる。花期は6~8月。  生育地 野原。

ジャコウアゲハ 幼虫
 ジャコウアゲハの幼虫はウマノスズクサを食草にします。したがって、ウマノスズクサの葉の裏に卵を産みつけます。 幼虫になってすぐにウマノスズクサの葉を食べながら成長するためです。
この植物に含まれるアリストロキア酸という毒成分を体内に取り込むことで鳥などに捕食されない体をつくるためです。
  鳥たちはこの虫(幼虫)を食べると中毒を起こし、吐き出してしまうといわれています。したがって、ジャコウアゲハは幼虫時代から成虫まで、外敵に捕食されることないそうです。

ジャコウアゲハ サナギ

ジャコウアゲハ♂

ジャコウアゲハ♀。
もとのページに戻るには、ブウラウザの<戻る>をクリックしてください。