![]() |
カラスノゴマ(シナノキ科カラスノゴマ属) (烏の胡麻) 和名は、種子をカラスの食べるゴマに見立てたものだという。畑や道端などに生える、1年草。茎は高さ30~90㎝になる。茎、葉、萼、蒴果などに星状毛が多い。葉は互生し、長さ2~7㎝、幅1.5~3.5㎝の卵形。 花期は8~9月に葉腋に1個ずつ花を開く。花冠は黄色で直径1.5㎝~1.8㎝。花弁は5枚。 (2002/09/02撮影) |
![]() (2003/10/04撮影) |
![]() (2004/09/20撮影) |
![]() (2004/10/29撮影) |
もとのページに戻るには、ブウラウザの<戻る>をクリックしてください。