マツムシソウ (マツムシソウ科マツムシソウ属) 松虫草
山地の草原に生える2年草。高さ60〜90p。葉は対生で羽状に分裂する。8〜10月に、直径2.5p〜5pの紫色の頭花を開く。
頭花は多数の小花からなるが、周りを取り巻く小花だけが先が5裂し、外側の裂片が大きい。
和名は松虫がなく頃咲くからというが他説もあり不明。
福智山地ではその北端で戦前まで見られたそうだが、今は全く姿を消してしまったと書物には記載されている。
友人から見たよとのの情報で、出かけて撮影したのが上の画像です。
おそらく誰かが植えたものでは?と思われます。
 (2006/09/07撮影)

もとのページに戻るには、ブウラウザの<戻る>をクリックしてください。