幌尻岳の花たち(2006年07月08日〜09日)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回はテント泊で、初日が12時間、二日目が9時間と行動時間が長かったので、なかなか全部の花を写せませんでした。 一度しか見れなかったエゾルリソウ、巨大なリュウキンカ、可憐なヒメイチゲ、花茎のとっても長いニリンソウ等々、心残りのするものばかりでした。 7月初旬と時期が早かったため、以前尾瀬で一度しか見たこのないツバメオモトを見れて幸せでした。梅雨明けには既に実をつけているのでとってもラッキーでした。それでももう終わりかけていました。 厳しいけれど美しい花が咲き乱れる山でした。同行の皆さん大変お世話になりました。 (山ふたすじ) |
山行レポートは、山旅人さんのレポートに直リンクさせて頂いています。 |