第6日目 (8月9日) ヒュッテ西岳 → 大天井ヒュッテ(2700m) → 大天井岳(2922m) → 切通岩 → 燕山荘(2680m) →
燕岳(2763m) → 燕山荘 |
||
![]() |
朝焼けの槍ヶ岳 5時09分 ヒュッテ西岳 |
今日も朝から晴れ上がっているが、午後の天気は前日と同じと聞く。5時に朝食をしていると窓越しにご来光が見えた。朝食を急いで済ませ朝日に赤く染まる槍ヶ岳を撮影する。 |
![]() |
ハクサンイチゲ 6時31分 赤岩岳付近 |
5時30分出発。暫らく歩くと早くも雨がポツリポツリと落ちてきて、早速雨具をつけたが、直ぐに止む。途中野猿を見かけお花畑の中を歩き、7時33分大天井ヒュッテ(2700m)着。 |
![]() |
ミヤマキンポウゲ群落 7時22分 大天井ヒュッテ付近 |
|
![]() |
コバイケイソウ 7時24分 大天井ヒュッテ付近 |
7時55分出発し大天井岳(2922m)を目指す。途中からコマクサの群落が観られるようになる。 |
![]() |
マルバダケブキ 7時27分 大天井ヒュッテ付近 |
|
![]() |
マルバダケブキ 7時29分 大天井ヒュッテ付近 |
|
![]() |
コマクサ 8時24分 大天井岳 |
8時43分大天荘着。ここに荷を置いて、山頂を往復する。途中未だ咲いているチングルマが観られた。大天井岳山頂で記念撮影したが槍ヶ岳はガスの中で見えなかった。 大天荘9時23分出発する。切通岩の鉄梯子が架かる岩場、大下り、蛙岩を通って、11時54分燕山荘(2680m)着。 |
![]() |
タカノツメクサ 8時40分 大天井岳 |
|
![]() |
チングルマ 9時08分 大天井岳 |
この日は時折小雨が降ったが大した雨ではなかった。夕食後、風化した花崗岩の白い砂礫の道が伸びる燕岳(2763m)を往復する。 山頂からは白馬岳、剣岳、立山、薬師岳、槍ヶ岳、穂高岳、安曇野までの360度の展望が楽しめた。 |
![]() |
コマクサ 17時43分 燕岳 |
|
![]() |
夜は、燕山荘オーナー赤沼氏のホルーンの演奏と話を聞く。 |
![]() 喜作新道より穂高・槍連峰、裏銀座の山々を望む |
![]() 燕岳山頂からの360°展望 |
![]() |
![]() |