第7日目(7月28日・日) 標高差1200m |
![]() |
飯豊本山小屋から4時34分撮影。 遠くに浮かんでいるのは、朝日連峰。 |
![]() |
ご来光。4時40分撮影。 |
![]() |
大日岳〜飯豊本山方面。 |
![]() |
御秘所の岩稜地帯。右側は切れ落ちている。 |
![]() 草履塚より大日岳〜飯豊本山方面を見る |
|
![]() |
草履塚で飯豊山にお別れの記念撮影を行う。 |
![]() |
切合小屋より飯豊本山を望む。 |
![]() |
三国岳から飯豊本山を望む。 |
![]() |
剣が峰の岩場にさしかかる。 |
![]() |
剣が峰の岩場を下る。 |
![]() |
|
下山後、飯豊鉱泉で汗を流す。ここで、山都は蕎麦どころと聞いていたので、、何処か美味しい所はないかと尋ねたら、「うわさのそば処 ハセ川」を紹介され、予約をして帰り道に立ち寄る。セットのソバ食べ放題、2500円が美味しかった。 当初の計画では、天候のことも考えて1日予備日をとっていたが、幸運にも5日間全く雨も降らず、山行もスムーズで、早く下山できたので、1日早く帰ることにした。 蕎麦で腹ごしらえをした後、磐越自動車道路で新潟から北陸自動車道路を走り、何時か出かけたいと思っている裏剣の下山口の調査も兼ねて、宇奈月温泉へと向かった。 宇奈月温泉に18時過ぎに到着。 |
![]() |
![]() |